
HHF-MODEL製
自動車のCMに同クラスの物が出ています。
超軽量フリーフライトグライダー。
ラジコン用に改造して、飛行を楽しんでみませんか。
改造するために、ある程度の工作技術が必要になります。
品 名:「P1-650」
翼 長:650mm
全 長:595mm
重 量:38g(機体のみ)
定 価:3,280円
在 庫:有り
付属品:
PIT+SUS0.5mmセット、グラスホーン、クレビス等が
付属します。
サーボ、受信器、バッテリーは付属しません。
注:
主翼及び、尾翼の表面に、製造時に付いた小さな凹み、擦りキズなどが有る物も有ります。予めご了承ください。
製作例:
1.主翼上反角固定用部品を、主翼の上から差し込みます。
2.裏面から丸い部品を差し込み、音がするまで軽く締め込みます。
3.垂直尾翼固定用部品を、ドライヤーで暖めながらマイナスドライバーで尾翼が入るように溝を広げます。
4.尾翼それぞれにヒンジ加工をし、ヒンジテープで固定します。
5.それぞれの部品をボディに仮止めし、機体が水平になるような位置を探してください。
6.胴体に、サーボ、受信器、バッテリーを確実に固定してください。
7.最後にそれぞれの部品を、水平、垂直、直角等に注意しながら接着します。
8.主翼は、輪ゴムで固定します。水平尾翼は、輪ゴム又は、接着剤で固定してください。
注:
サーボを積む場所から、尾翼までの長さが、リンケージパーツが届く様な長さにするため、カーボンパイプの後ろ側を少し切ることになります。どの位切るかは、搭載するサーボによって異なりますので現物合わせで長さを決めてください。

品名:「Minimoa 4.3m」
実機は1935年に、ドイツの Sprtflugzeugbau Schemppに
よって製造されました。飛行可能機が、日本に現存する。
ガル翼のビンテージスケールグライダー。
航空ベニヤ製胴体で、表面をガラスクロスで補強。主翼は、
布状フィルム貼りの完成機。
大空をユッタリと飛ぶ、大型機の醍醐味を楽しんで下さい。
キャノピーと、エアーブレーキは、キットに付属しておりま
すがカット及び、取付の加工は、されておりません。
翼長:4,360mm
全長:1,700mm
重量:約4,800g
直販:お問合せ
在庫:無し (ご予約を承ります。)
ベンチュリー管と、マスバランサーの追加工を行いました。
ラジコン機の参考飛行ビデオ:
静岡県HT氏の製作例: